SPECIAL
イベント
2024 Future Project League 開催
2024 Future Project League ~大会規定~
【競技方法】
1. 大会形式:1回戦総当たりのリーグ戦とする。
1部(8チーム)、2部(7チーム)による2リーグ制とし各リーグ1回戦総当たりによる、リーグ戦を行う。
2. 昇 降 格:1部下位2チームが2部へ自動降格、2部上位2チームが自動昇格とする。
3.競技規則:2024年日本サッカー協会最新の「サッカー競技規則」による。試合球は各チーム大会指定のボールを持ち寄りとする
4.試合時間:試合時間は60分(ハーフタイム5分)とし、競技時間内で勝敗が決しない場合は引き分けとする。給水タイムを適宜取り、クリーンブレイクも必要に応じて採用すること
5.順位決定:
① 勝ち点は、勝ち=3点、引き分け=1点、負け=0点とし勝ち点の多い方を上位とする。
② 勝ち点が同じ場合、得失点差の多い方を上位とする。
③ 勝ち点、得失点差ともに同じ場合、得点の多い方を上位とする。
② ③までが全て同じ場合は当該チームの対戦結果により決定するが、なお引き分けの場合、当該チーム代表者による抽選とする。
6.審 判:主審は必ず大人(高校生可)が行う。副審は選手可レフリー服を着用する事が望ましい。
7.警告退場:本大会中に警告を2回受けた選手は本大会の次の1試合に出場できない。又、退場を命じられた場合は、次の1試合に出場することができない。
8.選手登録:メンバー表の提出などは不要とする。但し、再交代はできない。
9.ユニフォーム:・色違い (GK用を含む) を2着用意する。
10.試合の成立: 試合開始時にピッチ上に選手が11名に満たないチームは棄権とみなす。
リーグで棄権のあった場合は当該チームの試合を0-5の敗戦とする。これによってすでに行われた試合に遡ることはしない。いかなる理由も認めない。不可抗力により試合続行が困難な場合は、主審、会場責任、当該チーム監督で協議し、安全面を最優先に決定する。以後の処置は以下の通りとする。
① 前半終了前に試合が中止された場合は、再試合とする。
② 前半終了後に試合が中止された場合は、残り時間の消化により試合を成立させる。(原則、試合を中断した場面から後日実施する。メンバー等は中断時と同じ状態から再開する)
中断時点で後半15分を経過していれば試合の成立とし、再試合は行わない。